ツアーお申込のお客様には順次郵送にてお知らせ致しますが、本練習会はJALビルにて下記の日程で行います。セキュリティ上の問題で入館証が必要となりますので、ブラッシュアップクラスと異なり事前の予約が必要となります。
文化講演会を挟み午前と午後に合唱練習を行います。
尚、多彩な文化講演会はツアー参加の方以外でもご参加戴けますので、ご家族ご友人の皆さまを是非お誘い下さい!
合唱団A・Bと仮の名でしたが、すてきな正式名称を募集しております。
「国境なき合唱団・○○○」と、後ろにつく形でお願い致します。
採用された方には事務局より素敵な商品を差し上げます!ふるってご応募下さい。
締め切り:10月14日(日) 第1回練習会まで
発表:10月21日(日) 第2回練習会
かねてより指揮者カヴァッツァ氏が選定を進めていただいておりましたが、このほど以下の通り決定致しましたのでお知らせ致します。
ソプラノの栗林さんは指揮者カヴァッツァ氏の奥様!
絶妙なコンビネーションが期待されます♪
ソプラノ: 栗林純子 Junko Kuribayashi
アルト : Magdalena Anna Hofmann
テノール: Michael Spyres
バス : Philipp David Zawisza
合唱団Aの皆様、大変お待たせいたしました!
ボランティア共演して下さる鮫島有美子さんがこのほど来日され、合唱指導の佐藤一昭先生と打ち合わせの結果、第一部「ウィーンの歌・日本の歌」の曲目が最終決定いたしましたのでお知らせ申し上げます。
<第一部・曲目>
「ふるさと」 (合唱団)
「赤とんぼ」 (合唱団)
「千の風になって」 (鮫島有美子+合唱団)
「母さんはウイーン女だった」 (鮫島有美子独唱)
「ウイーン我が夢の都」 (鮫島有美子+合唱団)
また、第一部のピアノ伴奏は、すでに第九ブラッシュアップ練習会でも
華麗な伴奏をして下さっているピアニストの原恵子さんに決定致しましたので
お知らせ申し上げます。
尚、楽譜につきましては以下の通りとなります。
第一部「ウィーンの歌・日本の歌」合唱団A ⇒ 後日郵送いたします。
第二部「ベートーヴェン第九」 合唱団B ⇒ 指定はありませんので、各自ご用意下さい。